産後ケア

当会では、妊産婦さんを対象に「産前・産後のケア」を行っております。
★福島県委託事業として
「妊産婦等支援業務(電話・メール相談、子育てサロン、家庭訪問、助産院での母乳育児支援)」
を実施しています。詳細はパンフレットをご確認ください。
ご利用のお申込み及びお問合せは福島県助産師会(024-573-0211)までご連絡ください。
★市町村委託事業として産後ケア事業を実施しています。
助産所・助産院に宿泊する『入所ケア(宿泊型)ケア』、
助産所・助産院に通う『通所ケア(日帰り型・デイケア)』、
助産師がご家庭に伺う『アウトリーチケア(訪問型)』、
のサービスがございます。
・産後ケアのご利用をご希望される場合のお申込みは、お住まいの各市町村母子担当窓口となっております。
・利用できるサービスの内容は市町村により異なります。お住まいの市町村にお問い合わせください。
・また、助産所・助産院の事前見学については、随時受け付けております。事前のご連絡をいただいて日時の調整をいたしますので、直接施設までご連絡ください。
産後ケアについてよくある質問(Q&A)
Q:福島県外からの里帰り分娩です。産後ケアは利用できますか?
A:ご利用できる場合があります。ご利用内容、ご利用の要件は以下の通りです。
内容:産後ケアの種類と日数、ご利用料金:①産後日帰りケア(3日まで、一日2500円)、②産後宿泊ケア(2泊3日まで、1泊2日7000円、2泊3日7000円)
要件:対象は、福島県外に居住の方で①福島県内の医療機関で里帰り分娩し、②福島県内に引き続き里帰中、③出産後90日以内の母子。
ご利用方法:ふくしまの赤ちゃん電話健康相談にご連絡ください。0120-80-2051
Q:助産所・助産院ではどのように過ごしますか?
A:授乳や赤ちゃんのお世話(オムツ交換、抱っこの仕方等)、赤ちゃんとの過ごし方、遊び方などを一緒に行います。お疲れの時は、休息や休養とっていただく場合もございます。
ご利用前に、ご希望の内容をお伺いいたします。
Q:助産所・助産院の産後ケアの利用時間は?
A:利用時間:宿泊ケア(入所):午前10時~最終日の午後4時
日帰りケア(通所):午前10時~午後4時
アウトリーチ型(訪問):2時間程度(開始を午前10時、終了を午後4時とし、ご都合に合わせて伺います
アウトリーチ(訪問型)のみを実施している助産所
- のっち助産所(安達管内、県北地区)
- みのり助産院(会津地区)
- 花サンバ(県南地区)
- まんまる御母屋(郡山市、県中地区)
- 出張助産師 永瀬美和(いわき市)
施設の紹介
ふくしま助産所(福島市) 日帰り型・訪問型

ゆりかご助産院(福島市) 日帰り型・訪問型

もみじ助産院(郡山市) 日帰り型・訪問型

須賀川助産院 きずな(須賀川市)
宿泊型・日帰り型・訪問型

かしわ助産院(西郷市)
宿泊型・日帰り型・訪問型

こみゅーん助産院(いわき市)
日帰り型・訪問型

相馬助産所(相馬市)
日帰り型・訪問型

会津助産師の家 おひさま(猪苗代町)
宿泊型・日帰り型・訪問型

ハル助産院(いわき市) 日帰り型・訪問型

桜の森助産院(いわき市)
宿泊型・日帰り型
